「己の技能を探求せよ!」
ギガフォトン製品の高品質と高信頼性は、一朝一夕に生まれたわけではありません。驚異的スピードで進化する半導体産業で常に厳しい競争に打ち勝つには、従業員一人一人に品質に対する強い意識を植え付け、個々の技能を高める新しいトレーニングシステムがどうしても必要でした。ここで、ご紹介するG能塾は、ギガフォトンの社員教育システムの中核を担う社員が自発的に始めたユニークなトレーニングスクールとして社内外でも注目を集めております。

このG能塾の創立者はコマツ時代からレーザの製造に携わっていた一人の社員でした。現在、生産部、製造課、課長であり、G能塾の塾長である安島春秀です。安島によれば、コマツ時代の1996年に一人の社員に「何ため息ついてるの?」と尋ねたのが、きっかけだったそうです。当時、安島自身も、「開発からの要求を満足させる製品を製造で作るには何が必要なのか?」ということに悩んでいたそうです。実際、開発が創り出す最先端設計を量産機に仕上げるには様々な問題に直面します。彼は、この時、「品質の高いものを作るには品質の高い人材が必要」と確信し、「人を育てることから始めよう」と思ったそうです。以来、勤務時間外に熱心な社員に様々な技能を教え、参加する社員の数が年々増え、個人教授がギガフォトン創立後しばらくして「安島塾」に変わっていきました。そして、この活動の成果が認められて、2007年に「G能塾」として、社員トレーニングシステムの中に組み込まれることになりました。現在では、既に200名余りの卒業生を輩出し、ギガフォトン製品の品質の向上の一翼を担っています。
G能塾の目的
個人の技能を向上させ、技術の幅を広げる
個の力を結集し、職場力の向上を図る
世界一のレーザ技術者を育成する
このG能塾の3つの目的は、まさにギガフォトンのお客様が求める品質と信頼性を達成するために不可欠な要素です。ギガフォトンでは、各社員がお客様の満足度向上のために自らの能力を研くべく自己啓発に積極的に取り組んでいます。

G能塾風景
G能塾のカリキュラム
- 新人教育
- 安全教育及びガス操作実技試験
- 組立基礎教育及び実技試験
- 調整検査基礎教育及び実技試験
- リフレッシュトレーニング
- 定期実技試験
- 部品検査、組立の基礎、及び課題への取り組み
- コマツ小山工場内小山技能オリンピック参加
- オールコマツ技能競技大会参加
- 技能検定の実技
- 配電盤・制御盤機器組立
- 機械組立仕上げ
- 機械・電気系保全
- 機械検査
- 電気工事士の実技
- 第二種電気工事士
- 職業訓練指導員試験
- 各種資格・学科勉強会
今後の目標
- 各スペシャリストの育成
- G能塾トレーナ制度の専門科目の拡大
- グローバルサポートを可能とする技能教育体制の構築
G能塾には、日本独特の教育機関である私塾の精神が根付いるため、自主性が重んじられ、自由な発想と高い意識の中で技能が培われる環境が創り出されています。このように、社員の独自の発想で発足したG能塾は、今後もギガフォトン製品の品質と信頼性の向上に貢献し、顧客満足度100%達成を目指して、進化を続けていきます。